ざっくり言うと・・・
・「フット」とは、
日本語で言えば「足」を意味し、足首から先、足の甲や足の裏、かかと、くるぶしなど靴下に入る足の部分を表す言葉です。
・「レッグ」とは、
日本語で言えば「脚」を意味し、太もも、膝、すね、ふくらはぎ、足首からなる部分、いわゆる太ももの付け根から足首までを表す言葉です。
【スポンサードリンク】
フット(Foot)とはどこの部分で使い方は?
「フット」は、足首から先のことを表す言葉です。
主に足首よりも先でボールを扱うスポーツであるサッカーのことを、イギリスではフットボール(Football)と言います。
他に分かりやすいものでいうと、くるぶしから先の部分を主にマッサージするための製品は「フットマッサージャー」という名前がついています。
つまり、足のサイズが大きいなどの時は「フット(Foot)」を使います。
【スポンサードリンク】
レッグ(Leg)とはどこの部分で使い方は?
「レッグ」は太ももの付け根から足首(くるぶしあたり)を表す言葉です。日本語の「脚」がレッグにあたります。
「足が細い」などの時は「レッグ(Leg)」を使います。
分かりやすく言うと、足首から上の部分を鍛えるトレーニング器具には、レッグストレッチャーと呼ばれるものがあり、開脚ストレッチで美脚効果あるといわれる商品です。
ただし日常会話では、足首から先も含めて「レッグ(Leg)」を使うこともあり、「レッグ(Leg)」が足全体を示す場合もあります。